秋田自動車道「秋田北IC」のすぐ近くの生活道路に、気になるトンネルがあります。私の持つ地図では、点線で描かれた道の途中に、あまりにも短いトンネルのマークで表されています。
また、スペシャルリンクの「山さ行がねが」でも詳細に紹介されています。
秋田市に、別の目的で来た日、時間が出来たので行ってみようかと軽い気持ちで挑戦したのですが...
13:12
県道72号線。別名「秋田北インター線」
しばらく続く直線を向かい風に邪魔されながらも、向こうの山を目指す。
13:28
っと、寄り道。
並行して走る農道を走っていたら、さらに未舗装の道も並行して走っているではないか!?
気になるので、そっちを走ってみた。
13:29
するとすると!
2mもない橋を越えてゆくと...
現道に邪魔され、道が途切れてしまった...
13:30
んん?
でも、現道の下に川と、それをまたぐ形で橋が!
いえ、丸太で組んだだけのものですが、その意図はわからず...
13:32
とりあえず、行ってみました(^o^)
こんな危険な丸太渡りですが、「行けそうなら行ってみよう病」が発症!
ジーンズで動きにくいが、慎重に一歩一歩進める...
水は汚い...
13:43
渡った!渡れた!
その先に、ものすごく細い川が続いていた。
その先、道路と合流するあたりに、一本の標柱が!
何と・・・「一級河川 草生津川」!!
一級河川!?
この扱いって...
13:45
そして、現道と合流。
いったい何だったんだろう?この道は?
いえ、道ではなかったんでしょうね。
気を取り直して、ICへ向かう。
13:55
IC手前を左折すると、すぐにIC側の集落に続く道が現れる。
おそらくこっちだな!?
さて、いよいよ本番。
・・・汗でジーンズがくっつく... :-)
← 「五百刈沢隧道」 の地図はこちら