13:58
さぁ、最初のトンネル!
・・・では、ありません。
高速下を通過します!
点線で描かれた道のわりには、立派な道じゃぁないか!?
14:00
と、思っていたら、急に道が細くなりました...
それも、一気に急な上り坂!
ここまでは、高速道路建設により整備されていたのかな?
点線、本番!
14:01
んおぉんん??
あれれれっ?
あっさり現れました!
「五百刈沢隧道」
チョット拍子抜け...
14:02
でも・・・・・・狭っ!
車って通れる?
おっ、電気は点いてるな!
思ったよりは、きれいだな。
やっぱり、生活道路としては、しっかり活躍しているのだろう。
14:04
登りが続くトンネル内。
でも、チャリを停めてるあたりから平行になる。
面白いトンネルだねぇ。
って、詳細は、スペシャルリンク「山さ行がねが」にありますんで、そちらを参考に。
14:05
継ぎ接ぎのように、壁の材質が変わって、出口へ続く。
確かに、何かがありそうなトンネルですねぇ。
それを解明しちゃうよっきれんさんってやっぱり凄いですねぇ。
14:07
今は、ここが出口になっているが、昔は、この上部にトンネルは続いていたようだ。今もその名残は残っているようだが...
俺もチョット登ってみようかな?と挑戦したが、すぐ諦めた...無理!
14:08
こちらは、両側に杉が林立し、何か神社に続く参道のようでもある。
狭いが、優しい木漏れ日が差し、気持ちが良い(^^)/
14:10
こちら側は、結構長いぞ!
ゆるやかにアップダウンを繰り返す。
秋田市には、まだまだたくさんの緑があるんだなぁ(^^)
14:13
ここが峠か!?
深く切り通されている。
無理矢理だったのかな?
草が生えられないほどの斜面にしてしまって...
14:14
ほらっ、無理がたたってる。
木々の根が、ロープのようにぶら下がっている...
いずれ崩れるのでは!?
14:16
そして、反対側の集落が見えてきました!
狭いが、両集落を結ぶ近道として確実に必要とされているのだろう。