12:36
途中、突然景色が開けた。岩手県側の山々が見渡せる。
どこまでも緑緑緑。
ここを見ちゃうと二酸化炭素濃度が高まる理由がわからなくなる。緑は多いはずなんだけどね...
12:42
な・な・何と!道が陥没している。
チャリでも押さなきゃ通れんだろ...
車は絶対無理!何で治さないんだろう?ここは不必要とされた道なんだろうか!?
この後、こんな廃れた状態が続く。
12:50
沢内村の牧場群が見渡せる。何か向こうの山にはスキー場の様な場所も。
峠の途中のこんな開けた景色は、疲れた体を一気に癒す。アドレナリンの分泌のおかげ?
13:00
崩落箇所。ぎりぎり通れそう。
道は管理されなくなると、自然に還ろうとして自分をかき消そうとしているのか...
13:02
蛇の横断。
山に来ると時々出会う、小動物。雰囲気を高める演出として、結構好きだ。ちょっかいは出さずに通り過ぎるのを待とう。
でも、見た目はやっぱりヘビーだ(・_。)