10:53

 目指すは国道108号線。

 写真は、国道の立体交差である。この橋は、国道だけではなく、県道278号線、奥羽本線をも跨ぐ。
11:23

 昼食を仕入れて、いざ出発!

 ここは、国道13号線から国道108号線へ分岐するT字路。この国道の交差点には信号が設けられていなかった。のどかだなぁ...
 東北横断ルート 国道108号線は、日本海−太平洋を結ぶ重要な路線である。しかし、出羽山地、丁岳山地、そして奥羽山脈と山岳地帯を縫うように造られたその路線は、全線大きな難所である。その中でも松ノ木峠を越える区間は特に通行危険な難所であった。現在、トンネルの設置により使われなくなり、そこは、旧道となっている。まだ、数年前の話だが、その廃道化の勢いは凄まじい。
 死。それを覚悟させるほどの廃道。そう、そこはもう道としての機能を失っていた...凄まじい自然の怒りによって...
11:56

 西久米地区。ここが、松ノ木峠の入口となる。そこには、全面通行止めの文字が...まっ、俺には関係ないか。

 さぁ、悪名高き松ノ木峠へ、いざ挑戦!
松ノ木峠
12:03

 いきなり、こんな状態で迎えてくれた。ここは、国道だったんだよな!?本当か ???
12:06

 ほどなく、視界が開けた。

 はるか向こうに現国道が見える。古き場所に立ち、新しい立派な橋の姿を見ると、時代の発展に感銘を覚える。
12:13

 さらに高度を上げつつ、先に進んだ。

 すると、この旧道に分岐点が現れた。そこには、力つきた標識が倒れている。それによると、これまで走ってきた道は県道で、左と直進が国道108号線の様だ。
 いずれ、この荒廃振りは酷い。この先が思いやられる...
12:15

 上の分岐点を直進するとすぐに通行止めとなる。頑丈な格子で遮られているが、よく見ると脇に隙間がある。チャリだからヒョイと通れた。

 通行止めとなっているのだから、こっからが本番てことか!?
12:19

 何と!いきなり土砂で道が塞がれている。完全に廃道と化している。それもこんなに早く目の当たりにされるとは...

 さらに驚かされたのは、俺の他に侵入者が居たようだ。それも、バイクかな?タイヤ痕がいくつか残っている...