白木峠
 平和街道の旧道、白木街道と呼ばれていた時代の峠。
 現在は、『歴史の道 ハイキングコース』として整備されており、峠へも軽い山歩きができるようになっている。
 豪雪地帯の奥羽山脈でも低山で、雪解けも早いため、今年最初の峠越えとして、白木峠を目指した。
 果たして、今回こそさわやかなツーリングになるのだろうか!?
13:32

 黒沢駅。

 黒沢旧道を走り終え、次なる目的地・白木峠を目指す。

 ローカルな道を走るのは気持ちがいい。
13:50

 国道107号線、中村地区。

 ここを左折する。
13:55

 白木野 越中畑地区に白木峠への分岐がある。

 ちなみに、白木峠の名の由来は、この白木野の地名にある。
 ・・・単純だ。

 分岐には案内板があるためすぐわかる。これを左に入る。
 でも、この案内板を見る限り、峠への道って、山道?
13:58

 奥へ進むと、随分寂しい景色に変わる。

 まるで、どこかの廃村の様な閑散として雰囲気だ。
14:00

 いよいよ白木峠への入り口。

 う〜ん、どう見ても林道ではないなぁ...

 チャリで入っても良いモノだろうか!?ダメとは書いていないなぁ。って、常識的にダメだってことだろっ!(`´メ)
14:02

 路面は一部ウェットで、路肩など脆くて近づけない。

 チャリで走るのって...危険?


 途中、山菜取りの夫婦に出会うが、こちらの立場の弱さをごまかすために、明るく挨拶した!!!
 「こんにちわっ!」
14:04

 この橋って、完全な山道と言うことだよな...


 そして、路肩に見つけた君。久々だね(^。^)

 ・・・癒された。
 
14:06

 道は、一気に山道らしくなり、チャリに乗っての走行は無理なほどの急斜面になる。

 まっ、ハイキングだと思って楽しもう!
 

 注: 文字用の領域がありません!
14:07

 周りの景色が狭くなる。

 道はなぜか側溝の中を歩いているかのように、深くえぐれた場所になる。

 ここで、熊と出会ったら逃げ場は無いなぁ...