14:09
んん?
やっぱ、使われていない道か...
倒木で通せんぼ。
んでも、もうチョット行ってみるか。
14:11
そこには峠のチョットした見晴らし台がある。
遠くに焼石連峰が望める。
でも、その上空にある黒い雲の方が気になった...
あれほど天気が良かったのに!?
14:15
戻って合流し、再び進む。
すると、やはり峠を越えたのか、下りが主流となる。
こうなると気持ちいいんだよなぁ!
二人も楽しんでくれてるかなぁ!?
14:20
うげっ!
崩壊が!?
軟らかい赤土が露出。道に積もる。
でも、しっかり車道の分は排除されている。
これを見ても、こちらの道はまだ使われているんだよな!チョット不安になっていたが、これでホッとした。
だいぶ下ってきた。もう戻れない...
14:25
さらに気持ちよく下ってゆくと、何かの柱のような悔いが...
もとい、杭が!
チェーンが巻かれており、以前車止めでもあったのか?
チョット気になりつつ、先に進む。
14:30
はっきりと轍ができている。
なんだ、まだまだ心配はいらなそうだな。
気を取り直して先に進もう!
14:31
ごえっと開けた!
なんだろう?この広場は?
ちなみに前を進む方が持っているのはビニル袋。
山菜入り。山と言えばねぇ。
って、山チャリの醍醐味を俺よりも味わってる!?
14:33
ここからパノラマが広がる。
またまた焼石連峰が見渡せる。
かすかに残る雪がその高さを証明する。
でもそれ以上に雲が気になる...
14:34
もう季節は新緑とは言えない。
深緑である。
深き緑に抱かれ、自然の偉大さを知る。どこまでも広い山の緑。
これでも日本は小さいのか!?
14:40
さっ、緑を眺めて気分をリフレッシュしたところで、次の進路を目指す。
って、なんかいきなり道が荒廃していない?
轍が深いような...
い、いやいや、き、気のせいだ...