高尾山と言っても、東京都のそれではなく、秋田県にある標高380m程の山である。
 旧雄和町の田園や雄物川の流れを臨めるなど展望が良く、そこは高尾山荘が設けられたり、キャンプ場としても利用できるなど、県民レクリエーション地域として整備されている。
 その景観を求め、駒泣峠を越えた足で、再び山越えを敢行。疲労もあるが、それ以上に雲行きが怪しくなるその空に心配を抱く...
14:03

 「街道の松」
 市指定文化財であり、道路脇に数本並ぶ。見事な松である。

 しかし、もうすぐバイパスができ、この県道を通る車は減り、この松を見る人も減ってしまうのだろう...
14:11

 さぁ、早速、高尾山への入り口へ。

 ここから国道341号線になり、そのまま国道が高尾山を登ってゆく。
14:12

 国道といっても良い道とは限らない。
 狭い上に、つぎはぎ状に舗装されている。

 肩身狭く国道の標識が路傍に立つ。
14:14

 国道です。
14:17

 大きくカーブを描く。

 下りだったら気持ちよさそうだが、登りは・・・辛い。
14:20

 ガードレールがまた一段道を狭くする。

 国道らしさは無い。
 もうほぼ一車線。
14:23

 しかし、国道です。

 らしくないこの道を「国道だ!」と言い張るように、標識が立つ。
14:30

 しかし、そんなことより登りが辛い。

 もともと車用の国道だから九十九折りが少なく、斜度のきつい登りが続く。

 あぁ、チャリツーリングはいつもこんな愚痴ばっかりだ。
 でも、また登りに行く俺。
14:36

 こもれびの道 入り口。

 ここ?

 のんびり自然を満喫して、散策できそうな名前だが、自然が爆発している。
 藪は得意だが、散策路としてはねぇ...行く気はしない。
14:37

 景色が開け、蛇行する雄物川が臨める。

 そんな高い山でもないが、景色は抜群。

 高いところから臨む景色も良いが、こういった景色は立体感があり、好きだ。