|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:24
しっかり、「こちらです」と、手招きしています。
余裕の挑戦状か!?
峠本番!
駒泣の本領発揮!
そっちがその気なら!
降りたら負けっ、乗って越えてやるぅぅぅぅぅぅ!!
行ったるでぇえぇ!!!!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:25
はい、負けました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:26
無理っしょ?
最初のあの急坂は、ほんのジャブか...
油断したよ。
ペットボトルを置いて、この坂を検証。
大袈裟ではありません。水面と比べたこの斜度。
ペットボトルもすぐ倒れました。
ありえねぇぇぇぇぇ!(T_T)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:28
敗北の手押しチャリでしばらく登ると、ようやく乗れる程度へ緩む。
ちょっと、一息入れると、再び峠の襲撃!?
うねって登ってゆく。
まるで昇竜の背中を越え、空へ向かうかのよう!?
・・・大袈裟?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:31
そ、そして再び爽やかな林道になる。
まぁ、俺にとっては、もう敗北の道。
あとは、爽やかに走ることに目標を変え、楽しく走ろう!
気持ちの切り替えが大切です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:35
峠は越えていないが、ある意味、峠を越えた。
もちろん通常よりはきつい坂が続くが、乗れる範囲である。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:36
林立とはこのことかと言うほど、整然と並んでいる。
きれいに下刈りされ、立派な秋田杉がそびえ立つ。
あぁ、秋田の資源は、まだまだ豊富だ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:37
最近、あまり人が登って来ていないのか!?
道を横切るように蜘蛛の巣がはっている。
まるで、トラップのよう。
|
|
|
|
|
|
11:39
峠が近いのか?
少し周りが開けてきた。
太陽がまぶしい!
そして、再び分岐。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:40
分岐に、目立たないように峠への案内板が。
これって、立っていた看板をただ置いているだけのようだが...
誰かが人為的に別の場所へ移動していたら...
し、信用して良いんだよなぁ!?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|