12:30

 早速、急勾配が始まる。でもここ舗装されているんで、まだ楽勝。

 途中、山菜取りのためか、軽トラが何台か停まっていた。
12:36

 まだまだ峠ではないが、景色が良かったんで、相棒とワンショット!

 やっぱ、高いところは気持ちいいなぁ!こういうところで食べるおにぎりは最高だよ!
12:44

 峠へはまだまだ登りが続く。

 でも景色が開けて、気持ちよく登れた。

 向こうの山の稜線で人が歩いている。険しい稜線だが、山菜取りの人はたくましいなぁ。
12:48

 なんか、道、荒れてきた!?

 随分周りが暗くなり、感じが変わってきたなぁ。峠が近いのか!?
12:50

 んん?荒れすぎ?

 まさか廃道ってことは無いよな。

 地図にない道と言うことで、ちょっと不安になった...
12:53

 そんな心配も解消され、きれいなアスファルトが再び現れた。

 ついに峠。

 ホッとして、峠を楽しんでいると...何と、こんなところに!!!

 君はこんなところに一人で何をしているんだい?
12:54

 カタクリの花。

 春先、湿地に群生している。普通であればである。

 しかし、ここは峠の日当たりの良い場所。それもたった一輪しかなかった。こんなところでも咲くんだなぁ。今年最初のカタクリは、ちょっと風変わりな奴だった!?
12:58

 一転、下りに入る。

 その途中、出羽丘陵を一望できる光景に出会った!
12:59

 そして、突然、藪繁る廃道となった...

 なんて、おいしいシチュエーションは無いよ。

 これは、すぐ脇に数十m残る旧道である。現道は、まだまだ元気!
13:00

 何とか公園。名前は忘れた...

 駐車場もあり、ちゃんとした公園だった。でも大事にされていないんだろうなぁ...だって...
13:02

 そう、残雪が...こちらの方が集落から近いのに、除雪されずに公園は放置されている...

 轍がちょっとあるが、すぐに諦めたのだろう。10mくらい進んだところで、バックで戻った跡があった。
13:06

 残雪の上に、さらに落石がある。

 何だよ、ここは。東側の登りは景色も開け、気持ちよかったのに...
13:09

 いったん雪が消えたと思ったら、またまた残雪。どこまで続くのか!?

 まぁ、去年に比べりゃまだましか...
13:11

 そして、ようやく麓へ着いた。

 里城線林道終点。

 楽しいはずの下りは、嫌な雪中行軍だったが、峠で出会ったカタクリに感動を覚えた林道だった。マイナーだけどね。

 注: 文字用の領域がありません!
13:25

 続いて、八沢木地区。

 この日、実は白沢峠を目指し、ここからザッコ又を通り抜ける予定で、向かっていた。
13:27

 ユニークな鹿島さん。

 ひどいでべそだ!でも顔立ちは恐い。


 
13:39

 中ノ又地区を過ぎると、もう砂利道が始まった。

 道は、ここで正しいのだろうが、杉林に道が消えて行く。何か嫌な予感...